タイ バンコク ワットポーとYaowaratチャイナタウン

ワット・ポー 寺院
ワット・ポー

2018年にタイ バンコクにあるワット・ポーに行ってきました

タイ観光では超メジャーな観光スポットです

まだタイに来て間もない頃、まずは基本を抑えようということで誰もが知っているワット・ポーを選びました

巨大な寝釈迦様はガイドブックの写真以上に迫力満点でした

ワット・ポーの場所

近年開通したMRTのおかげで、ワット・ポーまで随分と行きやすくなりました

ワット・ポー紹介

ワット・ポー

BTS

BTSに乗って、バンコク市内から地下鉄MRTの接続駅であるアソークへ向かいます

 

ワット・ポー

MRT Sukhumvit

BTS駅であるアソークから歩いてMRT駅であるSukhumvitへ向かいます

 

ワット・ポー

MRT改札

MRTに乗ってHua Lamphong(ファランポーン)駅へ向かいます

この時は、まだファランポーンが最終駅でした。今は延長されて便利になっていますね

 

ワット・ポー

Hua Lamphong

MRT ファランポーン駅から出た所です

道を挟んで向かいに見える円弧状の屋根の建物は、国鉄の駅です

ワット・ポー

Hua Lamphong

ファランポーン駅からワット・ポーまではかなり距離があるのですが、歩いて向かいます

というのも、途中に通るYaowarat通りがチャイナタウンとして有名な通りとなっているからです

折角なので覗いて行きます

 

ワット・ポー

Yaowarat通り

ワット・ポー

Yaowarat通り

ワット・ポー

Yaowarat通り

ワット・ポー

Yaowarat通り

Yaowarat通りはかなり活気がありました

 

ワット・ポー

ワット・ポーへ向かう途中で休憩

Yaowarat通りからワット・ポーまではまだ距離があるので、途中の公園で休みながら歩きます

暑い。。。

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ようやくワット・ポーに到着です。全体像の図

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワットポーは寝釈迦様で有名なのですが、

で、でかいっす

写真の画角に収まりきらず困り果てる。。。

この後、覗きのような微妙なカットが続きます。寝釈迦様スミマセン

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

建物も細部まで装飾が施されていて、見所があります

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ようやく足の方までやってきました

残念ながら足は改装中でした

 

ワット・ポー

ワット・ポー

さすが人気の観光地、人が多いです(コロナ前の写真です)

 

ワット・ポー

ワット・ポー

めくれている足を覗き込む

綺麗な貝を貼り付けたような装飾で七色に輝いています

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポーのメインをようやく見終わりました

建物としては他にも色々あるので散策してみます

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

色使いや幾何学模様が日本と違い刺激的です

 

ワット・ポー

ワット・ポー

石像の形からすると、中華系の寺院なのでしょうか

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

日本人からしたら異国情緒溢れる建物やモニュメントがたくさんあって楽しめます

 

ワット・ポー

ワット・ポー

この色合い 結構好きです

デザインも年代毎に違っていそうです

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

寺院なので仏様もきちんと安置されています

タイは金色の仏様が多いですが、黒いのも渋くて好きです

 

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポー

スポンサーリンク

おまけ

ワット・ポー

ワット・ポー

ワット・ポーは迫力のある寝釈迦様と異国情緒あふれる寺院・モニュメントのある観光地でした

もちろんワット・ポーだけでも楽しめますが、周辺にはワット・アルンやワット・プラケオなどもあるので、この王宮エリア全体で観光を楽しむ計画にすることをお勧めします

タイ寺院の雰囲気を満喫できますよ

ではでは。

鯖日(さばにち)

コメント