タイとインドの複合文化寺院 ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ Diary
ワット・マハーウマーテーウィ

タイ バンコクにあるワット・マハーウマーテーウィに行ってきました

こちらはタニヤの近くにあるのですが、通り沿いで異彩を放つヒンドゥー教の寺院です

日本人からすると異国の中にある異国感があり、面白かったです

ワット・マハーウマーテーウィの場所

最寄駅はBTSのChong Nonsiです

自分はワットファランポーンに行ってから、そのまま歩いて行きました

スポンサーリンク

ワット・マハーウマーテーウィ紹介

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

通り沿いにいきなり派手で異彩の放つ門が現れるので、すぐ気づくと思います

広さはあまり大きくありません

人はかなり入っていました

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

中も同じような装飾が施されています

インド人が多いようです

中に入る時は靴を脱ぎましょう

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

皆さん真剣にお祈りしており観光客に開かれた場所ではないようなので、写真を撮りまくっていたら若干注意されました

その辺は他の仏教系寺院と雰囲気が違うのでトラブルにならないよう気をつけた方が良さそうです

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

色彩といい造形といい、タイの中でも異彩を放っているくらいなので日本人からすると異文化ですね

刺激的です

スポンサーリンク

おまけ

ワット・マハーウマーテーウィ

ワット・マハーウマーテーウィ

日本人サラリーマンの想像を超える感性が爆発した寺院。そんな感じでした

ではでは。

鯖日(さばにち)

コメント