カオヤイ国立公園はタイで初の国立公園であり、世界自然遺産にも登録されています
バンコクから約200kmのところにあります
標高が高く、1年中暑いタイにおいて避暑地としても人気があり、
「タイの軽井沢」とも呼ばれているようです
2019年2月に初めてカオヤイ国立公園に行ってきました
カオヤイ国立公園の場所

カオヤイ国立公園
外国人入場料は400THB,タイ人入場料は40THB,車の入場料は50THBとなっています
公園は6:00open、18:00 closeとなっています。
Youtube動画
動画も作りましたので、是非こちらもご覧ください↓
カオヤイ国立公園の見所
ビジターセンターとトレッキングコース

カオヤイ国立公園 ビジターセンター

カオヤイ国立公園 レンジャーたちの朝礼

カオヤイ国立公園 パンフレット
ビジターセンターの脇からスタートできるトレッキングコース1は距離も短くお手軽です
道は舗装されていて登山用の靴では無くても問題ありません

カオヤイ国立公園 トレッキングコース1

カオヤイ国立公園 トレッキングコース1
もう一つのお勧めが、Nong Pak Chi wildlife watching Towerです
入り口は道路沿いにあります
トレッキングコース5/3のルートになっていてwild life watching Towerはその分岐点にあります
お勧めは、Towerまで行った後にトレッキングコース3を少し行って湖畔を軽く散策した後、
元のルートに戻ってくるのがいいと思います
ルート5/3を深く入って行く場合は、ガイド付きにするか、山登りに慣れていてGPSを使って元のルートに引き返せる手段を持っている場合に限った方が良さそうです

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower入り口

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower

カオヤイ国立公園 Wild life watching Tower
Km.30 VIEW POINT(北側)

カオヤイ国立公園 北側VIEW POINT

カオヤイ国立公園 北側VIEW POINT

カオヤイ国立公園 北側VIEW POINT

カオヤイ国立公園 北側VIEW POINT
タイの割には涼しい?
Sai Sorn Reservoir
この貯水池の周りにはトレッキングコース7が新しく出来ていました

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir トレッキングコース

カオヤイ国立公園 Sai Sorn Reservoir 7/1600
7/1600というマークがありますが、これはコース7のスタートから1600m地点という意味です
このマーカーがあれば、コースから外れていないということがわかります。
また、自分がどのコースを歩いているかを知ることができます
もしトレッキングコースを歩くのであれば、覚えておいた方がいいと思います
Haew Suwat Waterfall

カオヤイ国立公園 HAEW SUWATの滝

カオヤイ国立公園 HAEW SUWATの滝

カオヤイ国立公園 HAEW SUWATの滝

カオヤイ国立公園 HAEW SUWATの滝 滝上部

カオヤイ国立公園 HAEW SUWATの滝 滝上部
このHAEW SUWATの滝はビジターセンターから11km離れているので、車もしくは自転車で移動するのをお勧めします
おまけ

カオヤイ国立公園
※右側の木の真ん中あたりに、大きな鳥がとまっています

カオヤイ国立公園 鹿

カオヤイ国立公園 猿
カオヤイは標高も高く、涼しいので避暑地的な遊び方もできます
一方で、カオヤイの自然を深く楽しむにはガイドをつけて回った方がいいと思います

いろいろな遊び方ができるので、何度も行きたくなりそうです
ではでは。
鯖日(さばにち)
コメント